まちらぼのちょっとここだけの話vol.24
マイコミ平のガイド(見習い)杉本からバトンをもらいました、
現在活動休止中のフレンチシェフ渡辺光実です。
3月に5年半働いておりました、トラットリアバンビーノを退職し、
4月にフレンチレスラン『つなぐキッチン レ・ジョン』を開業しました。
が、新型コロナウイルスの影響もありオープンを見送っております。
オープンまでもうしばらくお待ち下さい。
Facebook、Instagramなどで、
ちょっとしたこと更新していますので、
興味のある方はチェックしてみてください!
↓↓↓↓
Facebook @TK.les.gens
Instagram @tk.les.gens
特にここバナって話もあまりないのですが、
今回はフランス料理って何?
ってよく聞かれるので、少し話しをしたいと思います。
フランス料理は、世界三大料理の1つに数えられています。
あと2つは中華料理と、トルコ料理。
中華は、あ〜っ!ってなるけど、
トルコ料理って何あるか全くわからん…。
現代フランス料理の原点的なものは、やはりローカルな郷土料理!
◯◯料理とつく物は数多くあり、
地域によっては隣接している国と同じ料理っていうのも多くあります。

地図をあらためて見ると、フランスはいろんな国に挟まれているのがわかります。
日本の長野県みたいな感じですかね?
イタリアに近いところは、トマトや、オリーブを使った料理が多く、
スペインに近いところでは唐辛子を使った料理や、
スイスに近いところは、チーズフォンデュや、ラクレットなど、
あげるとキリがない…。
もちろんフランスの伝統的な料理もあります。
代表的な物は、ポトフ、フォアグラ、テリーヌ、ビスク、ムース、バケット(フランスパン)、赤ワイン煮込みなどなど。
家で作ってみました!

牛スネ肉の赤ワイン煮込み!
このようにフランスには、他国や地域から様々な技術を使った料理が多く集まり、
応用することによって新しい料理がどんどんできてくるわけです!
これからフレンチをやる料理人として、伝統を忘れずしっかり応用して、
たくさんの方に美味しい料理を糸魚川の地で提供していきます!!
次は、シティーgirlで山girl
佐藤さんです!
お楽しみに!!