まちらぼのちょっとここだけの話vol.27
きました3周目!
あいさつはもういいですかね?
(今度矢島さんにアイドルとかみたいに自己紹介あいさつの定型文考えてもらう)
ども!猪又です!
新企画「まちらぼの7ルール」が始まりました!
どっかで聞いたことありますけど、よくある名前ですよね?
イ…インスパイアされたと言えばなんとかなると信じてる!
トップということで、楽しみつつも一発で企画終了とならないよう気をつけます(笑)
それでは、矢島代表からのお題は
仕事・プライベート問わずということなので、
自分が生きるうえでの7ルールを紹介します!
【ジャブ編】
1.ドラクエ5はフローラ1択!
出会ってから20年超、何周だろうとフローラを選び続けています。
ビアンカ?誰それ?
フローラ一筋。これがポリシーです。
2.タバコは辞めない
受動喫煙対策・増税・風潮にも負けない心。ここまで来るとただの意地です。
3.ラーメンを食べるときはスープから
まずスープを飲んで、次に麺を食べて、またスープを飲むと味の捉え方が違うから、スープから飲むと3つの味を楽しめるお得感。
なお、麺から食べて、スープを飲んで、改めて麺を食べたときは知らない。
【ストレート編】
4.辛いときは笑え
笑う門には福来るとまでは考えてないけど、
辛いときこそ、相手と笑っていたほうがこっちも救われる。
だからこそ、辛いときは辛いことを笑いに変えたい。
5.失敗を楽しむ
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。」
ごもっとも!
それでも、自分で経験をしていないことは、言葉に力がない。
だからこそ、失敗すると感じていても、悪ふざけ的に経験としてやってみるし、成功したら一塩、失敗しても失敗だったことを楽しみ、改善点を見つける。
奥の手として、失敗談でネタにできるから、失敗はなにも悪いことじゃない。
6.無駄を過ごす
合理的な生き方だけだと息が詰まるもので、無駄なことって基本娯楽だな~と感じる。
本来は「生きる意味を持って、そこに向かって苦しくてもひたむきに努力して…」ってスポ根的な生き方が美徳だし、達成感もあるけどさ。
そんな無呼吸で潜り続ける根性ないし、物事は必ずしも、一面じゃ語れないと思ってる。
「トコトン無駄に過ごして、その分トコトン前も見る」じゃだめなのかな?
ルールとして持ってるけど、反対に他人の意見が聞いてみたい笑
7.流行に流されない
④と逆のことを言ってるように感じるかもしれないけど、
人と同じ経験に価値を見いだせない。
その経験・体験は、大多数の人が感じていることで、
他人の人生をロールプレイングしてる感覚に陥る。
色あせ感が半端ない。

一度の人生、自分らしく生きたい!
以上、遠回りが好きな猪又でした。