まちらぼのちょっとここだけの話vol.56
こんにちは。バトン受け取りました荒川です。
糸魚川に移住して3年目に突入した私が、
2年ちょっと住んでみて好きだなーと感じることは、
「知らなかった美味しい食べ物に出会える!」
というところです。
糸魚川の好きなところは綺麗な景色や空気感、美味しい海鮮などたくさんあるのですが、普段スーパーへ行ったり、イベントに参加したり、まちの人と話しをしていて、これまで見たこともなかった食材を、みんなが当たり前に食べていることに驚きました。
ということで、糸魚川で初めて出会いびっくりした食材を紹介したいと思います!!
まずは「糸瓜」。
以前も写真を載せたのですが、スーパーで初めて見た不思議な物体にびっくりしました。そしてみんなが当たり前に知っていることにもびっくりしました。さらに調理をしてみて中から糸がたくさん出てくる不思議な光景にもびっくりしました。

次は「こごみ」です。これも全く知らず、知らないことを伝えたらとても驚かれました。
そもそも私の地元では山菜を食べるということがなく、山菜を当たり前に食しているという糸魚川の文化が新鮮でした。
周りの人に食べ方を教えていただき、茹でてマヨネーズで食べました♪

そして最後はやっぱり「丸茄子」です!!茄子がこんなに美味しいのかとびっくりしました。そして安い!!
関東圏にいる家族にも振舞ってあげたいくらいです。
オリーブオイルで焼いてポン酢をかけるのが好きです。
写真が上手くないので、あまり美味しそうじゃないかもしれないですが…(笑)

食文化は私が住んでいた関東圏とは全然違い、移住していた当初は海の幸美味しいなーくらいにしか思ってなかったのですが、住んでみると知らない食材がたくさんあったり、当たり前のように野菜をくれたりといった暮らし方は、とても新鮮です。
きっと糸魚川に昔から住んでいる人には当たり前のことだと思うのですが、2年ちょっと暮らしてみて染み染み、糸魚川の食文化の豊かさが好きだなーと思います。
以上、私の糸魚川の好きなところでした。